毎月25日はお給料日♪
お給料日は、1ヶ月の中で1番ハッピーな日〜と浮かれているミミです(๑•̀ㅂ•́)و✧
お立ち寄り本当にありがとうございます
「食事で振り返るお給料日前の10日間」そんなお話
そもそも
生活費のやり繰りが、そもそも上手ならお給料日前に「生活費足りるのかなぁ…」と不安になる必要はないのです(反省)
「下手なら少しでも上手になるよう努力をすればいいじゃな〜い」と現在、いろいろ家計見直し中
食事で振り返る10日間
基本的には「まとめ買い」なので、お給料日前の10日前でも4〜5日はやり繰りできそうな食材はありました
お給料日までは、冷蔵庫にある物+必要最低限の食材買い足しで乗り切ることに
1.マリーミーチキン??
マリーミーチキン(鶏胸肉の味噌󠄀トマトクリーム煮)
英語レシピ名は「Marry Me Chicken(私と結婚して)」。 その名前の由来は、「これを食べた人が結婚を申し込まずにはいられない美味しさ」というロマンチックな逸話からきています。

SNSで紹介されていたので、はじめて作ってみましたが、とても美味しくできました…
ただ、見た目がワタクシの想像していたものとは違う(もちろん紹介レシピの動画とも違う)
食べる前に結婚を断られそうだわ(笑)
2.グラタンとエビフライ
冷凍庫から発掘したエビでエビフライを揚げましたが、1人あたり3〜4本…
コレだけでは、息子たちには足りないのでグラタンも作る

帰宅してから揚げ物とオーブン料理は、なかなかハードでしたが、素揚げのポテトも加わえお子様ランチ風で豪華♪
3.成形しないチーズハンバーグ
耐熱容器に材料を入れてレンチンすれば完成する成形しないハンバーグ
お味は、デミグラスソース風(トッピングにチーズ)

このお料理もSNSでみかけたレシピを参考に作りましたが…ワタクシが、作るとなぜか見た目が…残念な感じになります(笑)

食べたい大きさに切り分けて盛り付ければ完成◎
前日のグラタンの余りも再登場で、食卓を盛り上げました♪
ハンバーグというより、ミートローフでは?とちょっと思う
4.なめこ汁と豚バラ丼
何も思いつかなかったので、久々の丼ぶり物となめこ汁

豚バラともやしを市販の焼肉のタレで味付けしただけですが、ガッツリ系の食事になるので、息子たちには喜ばれます◎
5.五目炒飯
手抜き夕飯にするつもりで炒飯を作ったのに、刻む材料が多くて意外と手間だった五目炒飯…

美味しく作れたので良しとします◎
6.絶品だった包まない焼きシュウマイ
包まない焼きシュウマイもSNSでみかけて作った料理
コレはですね~「(゚д゚)ウマー♡」なので、ワタクシは、リピート決定料理として認定しました

作るのも簡単なのが、何よりありがたい
7.ハヤシライスとワンタンスープ
何年ぶりでしょうか?
市販のハヤシライスのルウを使わずにトマト缶を使って手作りルウを作りましたよ

ワンタンスープのワンタンは、包まない焼きシュウマイと一緒に作っておいたもの

トマト缶(カットタイプ)は、滅多に使いませんが、保存がきくので1缶は必ず常備してあります
滅多に使わない物を常備しておいたワタクシ…偉い!?
※余談ですが…
ちょこちょこ食材買い足しをしていたため、お給料日まで 日で残金2,179円
余計な食材を買ってはいけない…
わかってはいるけど…作りたかったのでパラタを買った時に
鶏むね肉、合い挽き肉、もやし、ヨーグルトも買い足し2,116円の出費
お給料日までの残金63円になる(もう…何もできない)
8.鶏むね肉の唐揚げ
鶏の唐揚げは、もも派?むね派?
ワタクシたち親子は、もも派ですが、予算内オーバーになるのでもも肉は買えず…
鶏むね肉で唐揚げです

多めに作りお弁当おかずにしましたよ
9.回鍋肉風
残りわずかの食材と家にある調味料を駆使して作った回鍋肉風

大皿のど~んと作り、余った分は、翌日のお弁当へ
イッタラ ティーマのお皿は使いやすくおすすめ
10.照り焼きチキン
冷凍して後生大事にとっておいた鶏むね肉で照り焼きチキン
豪華な見た目(?)になるように「タルタルソース」をトッピング

自家製タルタルソースは、頂いたらっきょを活用して作りましたよ〜

タルタルソースは、数年に1度、作るか?作らないか?ですが、少し甘めになりましたが美味しく完成
おわりに
お給料日までの10日間を10,000円で何とかやり繰りできました(残金63円)
ワタクシにとっては、か〜な〜り過酷な10日間で特に残金63円ですごした数日は「何事もありませんにょうに~」と祈る日々(笑)
普段(お給料日、直後は特に)無意識の無駄遣いが多いことに改めて気がつく
頑張ったので薄給を握りしめ買い出しへ行くことが、いつも以上にとっても楽しみです