「お米がなければ、麺を食べればいいじゃな〜い」と言いたいところですが、我が家の主食はやっぱりお米
お米高騰は、まことに辛い…我が家の主食がぁぁぁ〜と毎日、お米のことばかり考えているミミです
(๑•̀ㅂ•́)و✧
お立ち寄り本当にありがとうございます
「家計にも優しいし美味しく食べてます令和4年産備蓄米」そんなお話
高くて買うのを躊躇
これまでいろいろな物価が上昇してきましたが「お米くらいは、美味しいものをお腹いっぱい食べたい!子どもたちにも食べさせたい!」とお米には、ちょっぴりこだわってきたワタクシ
お米高騰で流石に家計が厳しい…(お米高騰だけが原因ではありませんが…)
1月〜新米が出回る時期までは、主にネットで購入していたお米も、以前の倍の値段(汗)
ドラッグストア、スーパーには以前よりは、お米が陳列されてはいますが、やっぱり高い…
買うのを躊躇してしまうよ
パスタ、ラーメン、素麺と麺類をお夕飯の献立に以前より多く取り入れても、やっぱりお米には勝てない何かを感じる(のは、ワタクシだけでしょうか?)
令和4年産 備蓄米
政府備蓄米に関しても、さまざまな意見がありますが、おひとり様で家計を支えているワタクシにとって5kg2,000円程度で購入できるお米は「本当に家計に優しい~」ので、といそいそと購入を試みるも…なかなか買えず(悲)
働いているとスーパーやドラッグストアでの購入は、難しいと判断しネット購入に挑戦
何度も何度も挑戦するもアクセス集中のため〜などで買い物かごまでたどり着けず惨敗する日々(無念)
そして6月中旬頃にやっと買えましたー♪
お米へのこだわりは、今はサクッと忘れます(笑)
美味しいです備蓄米
届いた備蓄米をしれ〜っと食卓へ、お弁当へ
備蓄米に切り替えるまでは、実家からお裾分けしてもらった福島県産コシヒカリ(令和6年産)を食べていたので、気がつくか?!と思っていたけど…
全く気がついてもらえず(笑)
炊いているワタクシは「やっぱりツヤはないな〜」とは思いますが、それだけです(苦笑)
備蓄米によく聞かれる匂いが気になる、まずい、ぱさつくなどのネガティブ評価…
ワタクシには、あまりわからない…多少、味は落ちるかな?程度(笑)
ワタクシの味覚がバグっているのか〜?はたまたワタクシのお米の炊き方(お水多めで炊いているだけ)が、神がかっているのか〜?
どちらにしろ、令和4年産の備蓄米をとっても美味しく食べてます♪
備蓄米の銘柄
ワタクシは、知りませんでしたが
備蓄米に使われるお米は、特別な種類ではなく、私たちが普段食べている一般流通している国産米と同じです。
主に、全国の主食用米の中から「品質が安定していて多く収穫できる品種」が選ばれます。
とのことで、備蓄米だからと言って質が悪いお米ではなくコシヒカリやひとめぼれなどのブランド米が、選ばれているそうですよ〜
一般的には古くなったお米だったとしても、元々が美味しいお米
農家さんたちが、丹精込めて作ってくれたお米
そりゃ~美味しいよ~と個人的には思う
おわりに
6月に購入した備蓄米もすでになくなりそうですが、先日、リピート購入済
早く届いてくれることを切に願っている最中です