保育園の入園が、決まってやれやれ。
次にやることは~うれしい♪楽しい♪ちょっぴり⁉大変な入園準備ですね。
- 子供のためにせっかくなら子供の好きなキャラクターで、いろいろそろえてあげたい。
- せっかくならハンドメイドでバッグを作ってあげたい。
- 子供が『自分の持ちもの』と一目でわかるようにオリジナリティがあるものにしてあげたい。
何はともあれ『子供のために!』とあれこれ準備をしちゃいますよね。
私も、例外ではなく。ただ、すでに働いていたので仕事や日々の家事、子育てをやりながら入園準備をするということは、とっても大変でした。
結局、入園してからも、「あれがない。これがない。」と買い足したり。生地を購入したのに手作りできなかった。などなど失敗談多々あり。
働いていなくたって、育児・家事をこなしながらの入園準備は、大変。
これから入園準備にとりかかるママさんの参考になればと入園準備の失敗談をまとめてご紹介。
目次
1.入園準備失敗談/ママ編
入園準備は盛りだくさん!
無事に保育園に入園が決まったよ~とほっとしたのもつかの間、次は入園準備。
事前に(2月ごろ)保育園で『入園にあたっての説明会』がありました。(どの保育園も説明会はあると思いますが)
保育の時間、給食やおやつに関しての説明、連絡方法、服装、保育園のルールなどなど。
生活面全般の説明や事前に準備する持ち物のなど冊子になって配布されたので、一通り準備開始。
次男坊が通う保育園は、
- 指定の制服、体操着、帽子があるので事前に申し込み。
- 健康状態、連絡先、家族構成や家での過ごし方などを記入する書類。
- 手提げかばん、うわばき袋、体操着入れ袋、コップ・お弁当袋、なわとび袋を準備。(市販の物でも可)
- 園に置いておく予備の洋服一式。
- お昼寝用のお布団一式。
- その他、必要な物多々あり。
などなど。(しかも、当たり前ですが全てに名前を明記ね)
子供の新生活に向けての準備は、年齢問わずやっぱり大変ですね。
フルタイムで働きながら準備するのは、なかなか大変。
時間があるようで意外とないし、段取りよくやりたくても、子供のためなのに子供がいるとなかなか思うように準備が進まないことも!
平日は、仕事で身動きがとれなかったので休日に買い物へ。この買い物も、子供が一緒だとこれまた大変。
ネットで購入したものも多数。ネットショッピングは、時短にもなるので本当に便利ですね。
準備した物には、全て名前を書かないといけないのでこれも時間がかかる。お名前シールやスタンプの活用は、とっても便利で時短になるのでおすすめ。
必要なものをどうそろえていくか(実店舗、ネット、お下がりを頂けるならいつまでにもらうか等など)をイメージしておくだけでも、スムーズに準備が可能に。書き出すとなお◎
自分の準備が、まだだった⁉
何とか子供の準備は終わったかな。そして気が付いた⁉
『自分の準備をしていない!』と。。。
仕事・家事・子育てで、てんてこまいな毎日にイレギュラーなことをやらないといけないというのは、なんとも過酷。
しかも、兄弟・姉妹の年の差によっては、入学式・卒業式が怒涛のように重なることもあり。(今回、我が家は重なりました~)
子供の入園準備より、比較的サクッと終わる自分の準備を終わらせてから入園準備に取り掛かるべきだった。(反省)
ママの準備は、こんな感じでサックっと終わる
- セレモニースーツやスカートスーツ
- 洋服に見合ったバッグ
- ちょっと上品なアクセサリー類
- 携帯スリッパの準備
- 携帯バックの準備(書類とかもらうこともあるので念のため)
- ビデオカメラやデジカメ(入園式を機に購入するママ多し)
- 美容院でヘアカット(直前より1~2週間前の方が、髪型がしっくり決まりますよ)
私は、数日前に大慌てで準備して入園式はちょっぴりヘトヘトになっていました(苦笑
2.入園準備失敗談/お金編
想定内の出費
次男坊の保育園では、制服(冬用園服、冬用帽子、ズボン/女の子はスカート)、体操着(上下)、かばんが保育園指定のもの。
金額にすると約30,000円ほど。
これは、入園説明会でも言われていたので想定内の出費。
幼児教育・保育が無償化になっても、制服代とかは無償にはならないのがちょっと悲しい現実。
意外とかかるよ+αのお金
想定外の出費は、保育園が特に指定していない物。
- 白のポロシャツ(夏は半袖。冬は長袖。)
- 赤白帽子
- お昼寝用布団
- ハンドタオル
- 手提げかばん
- うわばきとうわばき袋
- パジャマとパジャマ入れ(袋)
- 体操着入れ袋
- 給食用のスプーン・フォーク・箸・コップと収納袋
- お弁当箱
- 歯ブラシ
- なわとび袋
- 園に置いておく予備の洋服類一式
- 夏用の帽子
- 雨具(長靴、傘、レインコートなど)
こんな感じで、指定されていない必要なものが、もりだくさん!!
なんだかんだと総額20,000円ほどかかり、子供の入園準備アイテムだけでも想定外の出費!
通う保育園によってさまざまだと思いますが、+αのお金は絶対にかかってくると思います。
しっかりアイテム選びをしないと・・・ちょっとした失敗につながるので要注意⁉
購入したけれどちょっと失敗したアイテム
我が家にとって保育園で使うアイテム選びは、とっても重要でした。
なぜって、物を購入=お金がかかる。
頂いたとしても、お礼に何かを贈らないといけないかな~と気もつかえば、お金もつかう。
購入にあたり重点をおいたことは、主に3点
1.可能な限り入園から卒園まで使える
2.高品質・低コスト(贅沢な話ですが)
3.流行りもののキャラクターは、避ける
※『子供が使いやすいもの』を選ぶは大前提にあり。
それでも、ちょっぴり失敗しましたけどね。
お昼寝布団
ネットで購入。セール期間だったこともあり3,000円ほどで購入できて、その時は満足度の高いお買い物。
レビューもよかったけれど、購入前に気になったのは『敷布団の厚さ』。約2cmほどの厚さだったので、どうかな~?と不安があったけどお昼寝の数時間だけだしね。敷布団も洗濯できるから清潔に保てるね。と購入。
半年で買い換えました。敷布団が薄い分、洗えるということは、ものすごくよかった!でも、薄すぎてへたりが早かった。
『入園から卒園まで使えるアイテム』選びを心がけていたので、薄すぎる敷布団はちょっと失敗でした。
給食セット
百円ショップで購入。最近は、クオリティが高い百円ショップ商品。中には、100円じゃない物も紛れていますが(笑
購入したのも300円で売られていたスプーン・フォーク・箸の3点セット。かわいいカエルさん柄で、流行りのキャラクターものではないから卒園まで使える!と即買いした商品。
1ヶ月で買い換えました。ケースが、スライド式ではなくパカっと蓋を開けるタイプだったんですね~。子供でも開けやすかったけれどヒンジ部分が破損。使用頻度が多いことと子供が使うことを考慮するとスライド式の方がおすすめ。
新品の予備の洋服一式
次男坊が通う保育園は、置いておく予備の洋服一式は「私服でいいですよ~」と。なんともありがたい保育園ルール。
私服一式置いてありますが、いくら自由でいいとはいえ白のポロシャツと紺のズボンなので、あまり派手な私服もな~と白のポロシャツと市販の黒のズボンを置いていました。
新品の洋服一式ほぼ着ることなく、着れなくなったよ~(泣
子供の成長は、早いことをうっかり忘れていました。保育園で予備の洋服に着替える頻度が、少ない次男坊。ほぼほぼ置きっぱなしで持ち帰るのは、衣替えの時とか。持ち帰った時には、サイズダウンして新品の洋服・・・ほぼ着ることなく着れなくなる。
予備の洋服も指定がなければ、こだわらないか古着で十分ですね。
流行りのキャラクターものでハンドメイド
皆さんのお子さんが好きなキャラクターは何ですか?しっかり者のママ友さんは、有給休暇をとってお子さんが大好きな流行りのキャラクター生地で、袋一式ハンドメイド。「丸まる1日かかって大変だった。でも、子供が喜んでくれてね~」と嬉しそうに話してくれました。
数ヶ月後、流行りのキャラクターは過去のものに・・・ママ友のお子さんも、好きなキャラクターが変わってしまい袋一式買い換えることに。さすがに働きながら再び、ハンドメイドはできないと嘆いていました。
その時、子供が喜ぶキャラクターで袋を作ってあげたいけれど・・・特に流行りもののキャラクターだと子供の好み次第で買い替えや作り替えのリスクあり。
(番外編)ミシンと生地
お裁縫は、本当に苦手で市販のカバンを購入する予定でしたが・・・
- 「子供のカバンくらい作ってあげなさいよ」と私の母(子供の祖母)に言われてしまった。
- ママ友みんなが、ハンドメイドすると情報あり。
こうなるとやっぱり母として愛する我が子には、手作りのバッグ⁉
苦手でも、愛情こめて作ろうよ。そんな気になって、奮発してミシンと生地を購入。(総額 約15,000円の出費)
できないことは、できない!
苦手なので、作る意欲に欠けてどんどん後回しに。仕事や家事の合間で苦手なことをやる心のゆとりもないし、時間もないし・・・本当にストレスになっていました。
結果、せっかく購入(しかも大奮発)したミシンも生地も、私には不要なモノに・・・(最終的にお裁縫が得意な私の母に泣きつきました)
保育園によっては、手作りバッグ必須のところもあるようですが、特に指定がなければ背伸びをしなくていいと悟りました。
まとめ
1.子供の入園準備は、資料をもらったら即スタート。(早め早めに準備)
2.ママの準備は、後回しにするより先に済ませて気持ちと体にゆとりを。
3.+αのお金も予算に組み込んでおく。
4.失敗しないアイテム選びを心がける。
5.ハンドメイドにこだわらない。
失敗談をあげたら正直、キリがありません。
失敗があったからこそ今では、楽しい思い出(⁉)になっていますが、(懐は痛みました)仕事・家事・子育てをしながらでも、大変な入園準備や入学式に向けた準備がスムーズにできるように少しでも参考になれば嬉しいです。