日暮らし雑記帳

朝から晩まで子育て・家事・仕事とあっという間に過ぎ去るけれど。小さな幸せを見つけて暮らしを楽しむブログ♪

◆アフィリエイト広告を利用しています◆

仕事始めちょっぴりモチベーションを高めるコツ

2024年〜2025年の年末年始は、カレンダー通りだと9連休!?

そんなバラ色連休だったなんて…羨ましい限りです

年末年始は必死で3連休を勝ち取ったミミです

(๑•̀ㅂ•́)و✧

お立ち寄り本当にありがとうございます

『仕事始めちょっぴりモチベーションを高めるコツ』そんなお話

かったるいものは、かったるい

お休みが短い長いに関係なく、休み明けに仕事へ行くのは誠にかったるい(ワタクシだけでしょうか?)

それでも新年くらいは、お気持ち軽やかに〜何か新しい目標に向かって頑張るぞぅ〜とちょっとだけでも、モチベーションを高めたいワタクシ

 

仕事始めにちょっぴりモチベーションを高めるコツはないものか?

短いお正月休みに寝ながら考えましたよ…寝ながらね(笑)

 

モチベーションをちょっぴり高めるコツ

モチベーションを高めるのは簡単ではないけれど、きっと 少しの工夫で気持ちを前向きに整え、良いスタートを切ることがでいるはず♪

モチベーションをちょっぴり高めるためのコツをご紹介

1.小さな目標を設定する

すぐには達成できないような大きな目標ではなく、すぐに達成できる小さな目標を設定する

「今日は〇〇だけやる」のように小さな目標を設定をすることで、より達成感を得やすくなり、次のステップに進んで頑張りが湧いてくるはず◎

例えば…

「朝1時間でメール整理を始める」

「重要なタスク1件のみに集中する」

 

ワタクシの仕事始めの目標は『かったるくても、とりあえず出勤だけはする』(笑)

出勤後の目標は、さておきとりあえず出勤して自分で自分を褒めまくりました(笑)

『かったるくても遅刻せずに出勤したあんたは、超偉いよ〜最高よ〜今年もできる女♪』

 

2.目標設定を明確にする

小さな目標を立てて自分を褒めたたえたら♪

せっかくなので大きな目標を立ててみましょうよ

年始は、新しい目標を立てる絶好のタイミングですしね☆

目標を立てるポイントは3つ

  • 短期的な目標(3か月以内に達成したいこと)
  • 中期的な目標(半年から1年の間での達成目標)
  • 長期的な目標(1年以上のスパンで見据える目標)

具体的に紙に書き出して視覚化するとモチベーションを維持しやすいですよ

 

とは言え…日々、生き抜くことに必死過ぎて仕事に対する目標らしい目標を立てずに数年経過中…(汗)

3.環境をリフレッシュする

新しいスタートには、作業環境のリフレッシュが効果的

デスクを片付けたり、新しい文房具を使ったりするだけで気分が変わりますね

 

植物や写真を置いてリラックスできる空間にしたり、スマホやPCの壁紙を新年らしく変更するだけでも◎

 

ワタクシは…自分専用デスクもPCもないため、欲しくて欲しくて購入したリップクリームとボディクリームを持参♪

仕事の合間に塗り塗り♪大好きな香りでリラックス効果を得られちょっぴりハッピー

カウブランドの赤箱シリーズ

4.ポジティブな朝のルーティン

朝の過ごし方が、その日の気分を左右するとも言われている今日このごろ

早起きしてコーヒーを飲む、身体のために白湯を飲む、軽い運動をする、窓を開けて深呼吸するなど、簡単なことで良いのでポジティブなルーティンを取り入れてみるのも◎

 

ワタクシは…もう何年もわりと早起きさん(5時半起床)だからといって、胸を張れるような朝活はしていません(苦笑)

ポジティブルーティン…何か始めようと思います◎

 

5.楽しみを見つける

仕事の中で、ちょっとした楽しみを見つけてみることも、モチベーションを高めるのには◎

新しいプロジェクトに挑戦したり、自分の成長を意識した勉強をはじめるなど

 

「つまらない仕事…」と思っていたとしても?!見る視点を変えるだけでも、新しい発見があるかも!?

仕事始めはちょっぴり見る視点を変えて仕事に取り組むのもいいですね◎

 

6.コミュニケーションを大切にする

コミュニケーションをとるのが苦手だったとしても、新年の挨拶だけでもしっかりとることで、気持ちよく仕事をスタートできますね

 

「今年もよろしくお願いします!」これだけでも、言わないより言った方が、気分よく仕事に取り組めましたよ〜

7.健康管理を意識する

年末年始は、生活リズムが乱れやすいもの

バランスの取れた食事や適度な運動を意識し、健康的な生活を心がけましょう

 

なんだ〜かんだで歳を重ねて思うことは『健康第一』ということ

2024年は、小さな身体の不具合が多発した年だったので健康管理は、今まで以上に意識したいですね

8.高めすぎない

モチベーションを高めるは大切

ただし高めすぎると何かをきっかけに下がった時の反動も大きくなりやすいためほどほどに高める方が良い◎

モチベーションを高め過ぎず、細く長く維持することも、心がける◎

 

まとめ

仕事始めくらいは、ちょっぴりモチベーションを高くして気持ちよく仕事をスタートしてまた1年を乗り切りましょう♪

今年も映えない茶色いお弁当を持参し頑張ります♪